たばこ考

ボクは愛煙家です。
ついこの間値上げがありましたが・・・
買いだめなんかしませんでした。
経済観念が無いのではなくて、
その行為が
愛煙家たる所以をないがしろにするのかも知れない
と思ったからです。強く!
負けないぞ
 
【事例】
市ヶ谷の土手を歩いていた。もう少しでベンチもあるし灰皿もある場所にたどり着く。ポケットからタバコを取り出し一本をくわえてスタンバイ
・・・前から来たおじさんが・・・「おい、ニイチャン。ここは路上喫煙禁止だぞ」 「あ、はい」
おじさん、さらに歩いて行った。
そこにはベンチの集団から外れて携帯で何やらやりながらタバコを吸い始めた若者が・・・
そのおじさん・・・「おい!、ここは路上喫煙だぞ。やめろ」までは聞こえた。若者は暫らくは無視していた。
良くは聞こえなかったが「何だよオッサン、うっせぇ~なぁ」とでも言ったのだろうと思う。
「俺は千代田区民だ!」「おい!だれかこいつの雇い主は居らんのか!」・・・これは聞こえた。(言葉は、聞こえたまんまです。)
争いは見たくないのでそそくさとタバコ集団を後にした。
 
【事例】
先日の秋晴れの日。北千住駅から東側の商店街を歩いていた。
タバコが吸いたくなったが、込み合う通りではガマンしていた。ようやく人通りもまばらになった場所になった・・・
暫らく歩いても、歩道には「歩行喫煙禁止」のシールは見当たらない。
一本取り出して口にしたとたん・・・
後ろから来たお兄さん、いきなり「ここは路上禁煙です」 「あ、はい」
広い通りではないが、道の端っこを歩いていた。車の通りの邪魔になると思ったから・・・
そのお兄さんは堂々と真ん中を歩き続けていた。
 
イメージ 3

JTのホームページからの転載です。

イメージ 1
 

「プレジデント」のネット版からの転載です。

今や、勤務成績そして就業規則にまで及んでいるようです。
 
イメージ 2
 

以下は、 「たばこ税の基礎知識」 からの転載です。   http://www.tabakozei.com/i/index.html

たばこ税はいったい何に使われているのでしょうか?

単純に考えると、喫煙者のための施設や設備など、そして非喫煙者への配慮やクリーン活動の費用として割り充てられているという考えが最初に頭に浮かぶのが普通でしょう。ですが実際には何に使われているかの特定はされていません。

何に使ってもよい「一般財源」として納められているのです。

この不透明さが、今課せられている税金を支払うにあたっての不満の原因となっているのではないでしょうか?

たばこ税は国たばこ税・地方たばこ税都道府県たばこ税市町村たばこ税たばこ特別税・消費税で構成されています。

その内、国たばこ税は25%が都道府県や市町村に地方交付税として行きわたり、地方たばこ税はそのまま各都道府県・各市町村に納められます。

たばこ特別税は、「一般会計における責務の承継などに伴い必要な財源の確保に係る特別措置に関する法律」別名「たばこ特別税創設法」によって課せられる事になった税金で、平成10年より施行されました。これは日本国有鉄道清算事業団(旧国鉄)及び国有林野事業特別会計の債務などを一般会計に帰属させることに伴う負担を補うために創設されたのです。

簡単に言うと借金返済になるのでしょうか。国債整理基金特別会計という一般会計と特別会計の借金の全てが流入する機関へと組み込まれています。

こうした たばこ税の税収は年間約2兆円を超えています。 結局は借金返済のために使われているような気がしますが一般財源の行方をたどると実に様々な費用に分けられている事が分かります。

主に充てられているのは民生費。これは老人や障害者の安全な生活のため福祉施設保育所などの運営にかかる費用です。

そして住民がより住みやすくなるような環境を作るため、公園の建設や道路の整備、下水道の管理など区画整理に費やされる土木費。クリーン活動やゴミ収集、環境調査などを行うための衛生費や公害対策費。

地震や火事、水害など天災が起きた時の消防活動や救助活動に充てられる消防費。小中学校や美術館、図書館などの文化施設運用のための教育費。

観光名所のある地域には観光地の整備や、その土地ならではの商工業に使われる産業経済費などもあります。もちろん借入金の返済に充てられる公債費にも使われています。
このようにたばこ税は各地域で様々な使われ方で活躍しています。

ですが、私達には漠然とした情報のみで詳細を知ることができません。

ただ、日々の生活の中でたばこ税によって賄われている物が数多くある事は確かなのではないでしょうか。