2010年3月20日、
東名高速を福井に向かっての疾走・・・ではなくて・・・渋滞
ノロノロ 
渋滞と渋滞の狭間での昼食はこれ

(※ なんだかねぇ~、新投稿方式がイマイチだべ。)
概 要
1999年、
富士宮市の
町おこしに付いて話し合いをしている際、独自性がある地元の焼きそばに着目したのがきっかけである。
この「
富士宮やきそば」という名称は、古くから当地で食べられてきた焼きそばを新たに
命名したものである。
御当地人気料理特選に選ばれていて、
B級グルメの人気を決める
B-1グランプリにおいては第1回と第2回は第1位、第3回は特別賞となった。町おこしの成功例として取り上げられることもある。
特 徴
富士宮やきそばは、通常のやきそばとは製法や使う食品が異なる点があり、次の3つが挙げられる。
- 富士宮やきそばを名乗るためには指定された麺を使用する
- 油かす(富士宮では「肉かす」と呼ぶ)を使用する
- 仕上げに削り粉をふりかける
富士宮やきそばに使われる蒸し麺は水分が少なく固い状態のため、調理の際に少量の水を加えることで調節し、調理を行う。なお、
富士宮やきそばとして使われる麺は原則として3つの
製麺業者の麺のみであり、
富士宮市内の
製麺業者であるマルモ食品工業、叶屋、曽我めん、木下
製麺所であるとされている。